日本人なら知っておきたい和食を食べるときのマナー

どんなものを使って食事をするか

世界中にはさまざまな料理がありますが、それぞれに食べ方にマナーがあります。
日本ではお箸を使うのが一般的ですが、海外の多くの国ではナイフとフォークが使われています。
アジアの国々には日本と同様にお箸を使う国は多いものの、韓国ではスッカラと呼ばれる大きめのスプーンとチョッカラと呼ばれる金属製のお箸を一緒に使って食事をするのが特徴です。
中国ではお箸も使いますが、レンゲを使うこともありますし、インドでは手で食べるのが正しい食べ方とされていたりと、まさに国によって千差万別と言えます。

日本ではお茶碗も持ち方とお箸の使い方が重要

日本の伝統的な食文化である和食をいただく際の食事マナーとして重要なのは、食器の持ち方とお箸の使い方です。
日本では食器は必ず手に持つのがマナーであり、自分の方に料理が入った器を近づけて食べます。
ご飯が入ったお茶碗や、お味噌汁などの汁物が入ったお椀は、必ず手に持って食べるのがマナーです。
また、お箸は持った時に頭の部分がクロスする、いわゆるバッテン箸と呼ばれる持ち方はマナーがなっていないと捉えられます。
ただ、お箸をきれいに扱うのは意外と難しく、子供の頃の癖でバッテン箸になる人や、握るように持つ握り箸の癖が抜けない人は、きれいに箸が使えるように練習することで、人前で食べる時に見苦しくならずに済みます。

空間を妨げないことが大事

お箸のマナーとしては他に、何を食べようかと食器の上でうろうろさせる迷い箸や、食器をお箸で引っ張ってくる引き寄せ箸もマナー違反です。
さらに、和食においては料理の空間を遮ることがマナー違反とされますので、食器の上に箸を置くこともいけません。
これは、無意識にしている人が多いと思われますので、箸置きなどを用意してそこに置くよう、日ごろの食事でもするようにしておくと、スムーズに動かせるようになります。
手に器を持つことがマナーである和食ですが、膳の上の空間を遮らないことも重要です。
そのため右側にある器は右手で取り、左側にある器は左手で取ります。
手をクロスさせると膳の上の空間を遮ることになるからです。
一般的には右利きの人が多いことから、器は必然的に左手に持ちます。
そのため、つい右にある器を左手で取ってしまいがちですが、右手で取った後、左手に持ち帰るのが正しいマナーです。
和食は左から順に食べやすいように盛られていますので、左側から食べるようにします。
ただし、同じ料理だけを食べるのもこれまたマナー違反ですので、ご飯を食べたら汁物をいただき、さらにおかずをといった具合に交互に食べていくよう注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です