漬物の種類と健康効果を知る

漬物に期待できる効果

漬物は古くから日本に伝わる保存食品で、和食とは特に相性が良いものとなっています。
そして、美味しくいただけるだけではなく、健康効果が優れた食品としても注目されています。
漬物に期待できる健康効果としてはまず漬物に含まれている乳酸菌の効果があげられます。
ヨーグルトなどに含まれている動物性の乳酸菌は腸まで届かずに多くが死滅してしまいますが、植物性乳酸菌は胃酸に強く生きたまま腸に届くのが特徴的です。
さらに食物繊維も豊富に含まれていますので、お通じを良くしたり、コレステロールの減少にも役立つと言われています。
野菜の栄養もしっかりと摂れますし、低カロリーでヘルシーですのでダイエットを意識している人にもおすすめです。

漬物の種類を知る

なすやきゅうり、大根や白菜など身近な野菜で作る漬物にも実に多くの種類があります。
まず浅漬けは野菜を調味液に短時間漬けて作るもので即席漬けやお新香などとも呼ばれています。
さらに塩漬けは塩で野菜を漬けて保存したもので、塩分の濃度を濃くすることで長期保存も実現できます。
さらに米ぬかに水や塩を混ぜて発酵させたぬか漬けも人気で、漬物では定番です。
このほかでは野菜を酢に付け込んだ酢漬け、みそにつけたみそ漬けなどもあります。
このほかにもカレーライスなどによく合う福神漬けや韓国料理として知られているキムチ、おにぎりなどの具に良く使われている梅干しも漬物の一種です。
洋風の漬物としてはピクルスやザワークラフトが良く知られています。

自宅でも手軽に作ることができます

漬物は、今では家庭で作ることは減っており、スーパーなどで市販商品を購入する人も増えています。
漬けものを作るとなると特別な材料が必要と考える人もあるかもしれませんが身近にある材料で手軽に作ることができますので、手作りにも挑戦してみましょう。
きゅうりの浅漬けの場合は斜め切りにしたきゅうりを、酢や塩、砂糖、塩昆布などの調味料をポリ袋に入れてもみ込み、しばらく置くだけで簡単に作ることができます。
このほかにも醤油や、塩など白だしなど身近な調味料を使って様々なタイプの漬物を作ることができます。
使う野菜も大根や白菜、キャベツ、ニンジンなどいつも冷蔵庫に入っているもので作れるので、中途半端に残ってしまった野菜の処分などに使うのも良いでしょう。
難しいイメージのあるぬか漬けも市販の熟成済みのぬか床を使えば簡単ですし、タッパーなどで冷蔵庫で保存すれば毎日かき混ぜる手間もなくなります。

おすすめ:http://www.matsudo-kijima.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です